つれづれ日記ー2014 10月ー

山下公園
山下公園

NEW! 2014/10/30 <横トリ


「横浜トリエンナーレ」に行ってきた。

まぁでも、この手の大規模展はあまり楽しめないんだよなぁ。

一応、行っとかないと?って感じで行くには行くんですが。


結論から言うと「銀座で画廊巡り」が一番楽しい!

何故かというと・・・銀座はペインティングが多いから。

そして「個展」が多いので、その作家の世界を深く体感できるから。

絵画は一枚一枚も大切だけど、個展会場全体もー大袈裟に言えばー

作家の宇宙なので。

それに包まれたような気分になると、鑑賞者である私もその世界に

浸れるんだなぁ。


で、グループ展になるとその「包まれる」ような感覚はないわけで。

ましてや横トリのような大規模展になると、ね。


あと、コンセプチュアル系が多く、いちいち解説読まないと理解で

きなかったりして「楽しむ」感じじゃないんです。

それに比べたら、絵画はまだ直感的で楽しめる。


というわけで2時間ほどで見終わって、山下公園まで歩いてみると、

右の写真の光景が!

これはなんとも皮肉です!「横トリ」に対する痛烈な批評です!

思わず「やられた!」と思いましたよ、鳩さん達!


これぞまさしく「横鳥」。


展示風景
展示風景

2014/10/10 <HELLO KITTY

 

「wit ハローキティー展」のオープニング・パーティーに参加してきました。

ひっきりなしに人が出たり入ったりで、常時混みこみ、大盛況でした!

 

私の作品の前で、絵と一緒に写真を撮ってる人なんかもいて、ちょっと嬉しかった。

ま、わたし以外の作品と一緒に写真撮ってる人もたくさんいましたが。

とにかく、キティーちゃんは大人気なんですね♡

 

で、パーティー終盤に、イラストレーターの空山基さんがいらして。

私がまだ田舎の少年だった時代に、「スーパーリアル・イラストレーション」の

大ブームが巻き起こっていて、空山さんはその中でもスーパースターだった。

 

後で考えると東京と時差があって、その後上京した時には既にスーパーリアルの

ブームは去っていたんだけれど、田舎者だった私にはまさにリアルタイムだった。

親にねだってエアブラシも買ってもらったし。

 

恐るおそるお声を掛けたら、気さくにお話してくださいました。

私の絵を見て「おぉ!上手いじゃん。でも値段が安いよー。自分の絵を安売りし

ちゃダメだよー!」と言って、帰っていかれました。

 

ちなみに。

空山基さんの作品は100万円。私のは15万円です。(サイズは同じですー)

「ハローキティー 銀雪ノ図」
「ハローキティー 銀雪ノ図」

2014/10/10 <HELLO KITTY

 

10月10日(金)〜11月3日(月祝)

中目黒MDP Galleryで開催中の「with ハローキティー」展にて

『¥150.000(税別)』で販売中です!(会期中無休)

 

なななんと!「キティーちゃん」を描きました!

 

生誕40周年記念で「with ハローキティー展」への参加依頼がきたので、

参加する事に。

初めは正直、軽く考えていたのだが、いざ取り組んでみると難しい!

 

まずアイデア段階で「和」でいこうと考え、白無垢、くノ一、振袖、浴衣・・・

など思いついたのだが、念のためネットで検索すると、既に商品化されている。

 

なので、コスプレで勝負するのは無理と判断し、情景を描くことにした。

歌舞伎の演目の「鷺娘」からヒントを得て、「幽玄」というコンセプトにした。

この「流し目」キティーは世界で唯一、この絵だけだろう。

 

しかし難しかった。

顔の微妙なアールや目と鼻の位置関係などなど、生半可なデフォルメを受付けない。

やはり「40年」これでメシを食って来た(?)キャラクターはダテじゃない。

私みたいなのが軽はずみに手出しするべきではない。

だから最大限、キティーをリスペクトすることにした。

 

皆様、お時間ありましたら是非、原画を観にお越しください!

つれづれ日記 ー2014 9月ー

F6 墨等ミクストメディア/水彩紙
F6 墨等ミクストメディア/水彩紙

2014/10/07 <コラボアート東京3

 

コラボアート展の出品作中、唯一の新作です。

美容室での展示という事で、すこし「メイク」を意識して描いてみた。

 

ちょっと暗く沈んでしまったな、全体的に。

特に肌の部分はもうちょっと彩度高めにしたかった。

今後の課題でもあるが、解決策も思いついたので、次回から試してみよう。

 

ところで。女の子のメイクって好きなんですよね♡

女性の場合、一定の年齢になれば化粧した顔が「オフィシャル」で、むしろ

スッピンは家族にしかさらさない。

 

これは男性とは大きく違うところです。

その辺の心境について教えて欲しい。とっても興味がある。

 

で、絵画の世界では。どうもスッピンを描かなければならないという固定観念

があるような気がする。

しかし、メイク顔の方がオフィシャルだとしたら、それを描く方が自然なんじゃ

ないだろうか?

 

ま、技術的には難しくなるけれど。

どうしてもファッション(イラスト)っぽく見られちゃうし。

でも自分としては、この「メイク顔」をなんとかモノにしたいと思ってます。

 

(10月9日追記:オーナーさんの判断で、この作品は展示しない事になりました)

B2 墨/水彩紙
B2 墨/水彩紙

2014/10/05 <コラボアート東京2

 

「コラボアート東京」、展示作品です。

今回は「コラボ」という事で、ポートフォリを提示して先方に選んで頂きました。

 

けっこう以前に描いた作品で、いかにもドローイングといった仕上りだったので、

少し加筆した。

でもまぁ、ドローイングです。

 

展示会場が美容室とうこともあって、あまり暗くヘビーな絵は控えようかな、と

考えていたので、ちょうど良かったかもしれない。

 

それにしても。

絵って、選ぶ人によって違いますね!

この作品を含め、あまり見向きもされなかった作品を「いいね!」と言って頂いて、

嬉しいというか。戸惑うというか。

 

そういう意味でも、たくさんの人に観てもらわないと、善し悪しは分らないですね。

 

「月刊アートコレクター」10月号
「月刊アートコレクター」10月号

2014/10/02 <コラボアート東京1

 

「企業コラボアート東京2014」というイベントに参加する事になり、「月刊アートコレクター」

と「デザインノート」という雑誌に、私の事が(少しではあるが)掲載された。

 

このイベントには初参加なのだが、なんでも渋谷・原宿・青山・代官山エリアにある企業・店舗

に、アーティストの作品を展示し「街を会場に」する、という企画である。

 

私は代官山(恵比寿)にある「ヘルベチカ」というヘアーサロンで展示する事になった。

基本的に、カフェや美容室での個展には消極的なのだが、主催者であるMDP GALLERYさんの

開催主旨に賛同し、展示する事にした。

 

一言で言えば「アーティストの側から近寄っていく」という事。

本来なら「画廊で個展」をするのが基本なのだが、作家が想像する以上に、一般の方にとって

「画廊」とは馴染みのない存在なのである。

 

「敷居が高い」「小難しい芸術論を吹っかけられそう」「ムリヤリ買わされそう」・・・といった

イメージを持たれているし、それよりも何よりも「眼中に無い」というのが実際だろう。

 

ならば、アーティストの側から敷居を下げて、まずは興味を持って頂く。

もちろん、そこで関心を持った方々には、次の個展の際には画廊に足を運んでみませんか?という。

 

こういった活動も、もっと行っていくべきかもしれない。

「たそがれ清兵衛」 B3 ガッシュ/水彩紙
「たそがれ清兵衛」 B3 ガッシュ/水彩紙

2014/09/19 <装画コンペ2

 

ギャラリーMAYA「装画コンペ」の、初めに描いた一枚「たそがれ清兵衛」です。

いや〜、とにかく時間が掛かります、時代考証に!

洋服の絵に比べて3倍くらい掛かります。

 

で。審査員の方の寸評で着物が「ヘン」だと。

なのでまた、ネットや図書館で調べて修正しました。

 

でも、自信ないです。

着物は何とか調べたとして、じゃあ「髷は?」とか、下駄のか草履なのか?とか。

あるいは武家と町人の装束の違いは?とか、独身と既婚者でそのへん違うの?とか。

描き出してからも次々と疑問が湧いてくるので「ノって」描けない。

 

それから、この絵も定着液で固めてしまってたので、加筆が困難を極めた。

本来の狙いとしては日本絵画っぽい「サラッ」とした表現にしたかったのだが、絵

具がもう、のらなくなっていたので、厚塗りせざるをえなかった。

なので、顔や手の部分は、ちょっと「浮いた」感じになってしまった。

 

ま、とにかく。

時代物は難しいですね!私にはまだ、早いのかもしれません。

(あぁ〜でも藤沢周平、好きなんだよね〜)

「風立ちぬ」 B3 ガッシュ/水彩紙
「風立ちぬ」 B3 ガッシュ/水彩紙

2014/09/13 <装画コンペ1

 

ギャラリーMAYAの「装画コンペ」、今年は「最終選考」どまりでした。

 

右の絵は堀辰雄の「風立ちぬ」を描いたもの。

2点応募したうちの、後で描いた1点なんですが、一枚目が描き終わった

のが、締切りの午前中。

 

もう間に合わない、と思い風呂に入ってくつろいでたんですが、もう一枚

描かないと先に描いた作品が無駄になってしまう!と考え直し、午後から

描き始めた。

5時間しかないので、考えてる暇がなく、描いて描いてで、離れて見たり、

立ち止まって考える事が出来なかった。

 

なんとか体裁を整えて、締切り時間ギリギリに搬入したので、写真を撮る

時間も無く、自分でもどんな絵だったか覚えてなかったのだが、先日搬出

して、改めて見直してみるとまぁ、ヒドイもんだった!

あんなの出して恥ずかしい!

 

なので、持って帰ってから加筆してみたが、既にフィクサ(定着液)でガ

チガチに固めていたので、それを溶かして拭き取りながらの修正作業だっ

たので、思う様にいかなかった。

 

ま、でも自戒の念を込めてWebに晒しておきます。

 

 

模写 A4 鉛筆・ガッシュ/マーメイド紙
模写 A4 鉛筆・ガッシュ/マーメイド紙

2014/09/08 <人形と絵画・其の四

 

竹内栖鳳曰く「絵画の主眼といふものは、外に現れたるものより内

含有してあるものを顕すが最も必要。それを顕すが為に外の形を

借りる」。

すなわち、日本絵画が伝統的に得意とする「写意」だ。

 

一方で栖鳳は、西洋絵画の「実物観察」の長所も尊重してい、写意

との融合が理想であると説いている。

与勇輝の作品もまさに、実物観察と「写意」だろう。

 

それに対して「蝋人形」は、フォトリアリズム絵画のようなもので、

ただただ表層や現象を描き込む事で、かえって虚像になってしまう

という典型ではないか。

(注)フォトリアリズムはその虚構性が狙いですが。

 

もっとも。

現代においては、絵画に写意だのデッサンだのは必要ないそうだ。

最も重要なのはコンセプトだそうで。

それは私も頭では理解できるのだが・・・。