つれづれ日記 ー2014 6月ー

B3 墨・水干/和紙
B3 墨・水干/和紙

NEW! 2014/06/10 <和紙

 

久々に、和紙に描いてみた。

 

ドローイングで、たまに和紙は使ってみる事がある。

タブローでは水彩紙を使い、和紙を使うことはない。

 

和紙は「目が粗い」ので、墨が繊維と繊維の間にスッと染み込む感じ。

水彩紙は目が詰まっているので、表面張力でしばらくの間は墨が泳ぎ、

最後に表面に固着する感じ。

 

さらに、和紙は表面のサイジングが弱い。というか滲み止めを施して

ないので、一瞬で紙に染み込んでいく。

 

「ボケ感」は目の粗さからくるもので、これが一つの「味」になる。

が、一回染み込むともう取れないので、一発勝負的になってくる。

これがメリットでもあり、デメリットでもあるが・・・。

 

ま、ドローイングの場合は失敗しても、時間的経済的損失も少ないので、

そんなに気にならないので良いんですが。

 

偶然できた妙なデフォルメはそこそこ気に入ってます。

墨ドローイング B3 墨/合成紙
墨ドローイング B3 墨/合成紙

2014/06/06 <気分転換2

 

いまいちペースが上がらないので、気分転換に墨で描いてみた。

 

調子が上がらないときは、短時間で描くドローイングが良いですね。

ほとんど一筆描きで、失敗しても深追いせずにパッパと捨てちゃう。

 

で、むかし買ったきり使わなかった紙をひっぱり出して使ってみた。

何か下地処理をしてたようで、マダラ模様が出て来て面白い。

ドーサを適当に引いたのか、なにかのメデュームを塗ったのか?

もはや記憶にございません!

 

ま、マチエルの面白さはあるんだけれど、

対象の描かれ方自体は面白くないかな。

でも、そんなこと気にしませんよ!

とにかく手を動かして、調子を上げて行く。

ま、ウォーミングアップ画です。

B3 ガッシュ/マーメイド紙
B3 ガッシュ/マーメイド紙

2014/06/03 <MOVE!

 

「動き」をテーマにしたドローイング、もういっちょう。

 

いや、なかなか難しいです。

描き出し2時間くらいの時点の方が良かった。

動きを描こうとしているせいか、描き込むほどだんだん

「止まったような絵」になってしまう。

 

スカートの中の脚も難しいですね。

何だか変な感じ。

少し修正した方が良いかな。

 

ま、そもそも。

「女の子がメッチャ走ってる!」というアイデア自体が

面白いのかどうか分かりませんが・・・。

つれづれ日記 ー2014 5月ー

B3 ガッシュ/マーメイド紙
B3 ガッシュ/マーメイド紙

2014/05/28 <気分転換

 

個展が終了して、お礼状などの発送が終わると、

一気に脱力してしまった。

軽い燃尽き症候群?

なので気分転換にぜんぜん違うタイプの絵を描いた。

 

以前から描きたいな、と思っていた「動き」をテーマ

にした作品。

静的な絵ばかり描いていたし、世間的にも動的な作品

って少ないような気がしていて。

ま、これが面白いかどうかは分からないですが。

 

女の子がマジで「走ってる!」みたいな。

面白くないかな、どうでしょう?

鉛筆/紙
鉛筆/紙

2014/05/10 <少女は自転車にのって

 

少女が自転車に乗っているだけで、どうしてこんなにも泣けるんだろう・・・。

「少女は自転車にのって」という映画を観た。

 

舞台は現代のサウジアラビア。

10才の少女ワジダは自転車に一目惚れし、「乗りたい!」と思う。

が、そこはイスラム教の文化、道徳そして制度で厳しく女性の活動が制限された

国。女が自転車に乗るなどもってのほか!という感じ。

 

日本から見ると、女性が生きるにはとても窮屈な国だなー、と思う。

なかでも驚いたのは「笑い声を上げるな」とワジダが怒られる場面。

理由は「男性に聞かれたらどうするの?」と。

 

そんな環境のなか、ワジダはささやかながらシタタカな抵抗を試みる。

で、それが成功してハッピーエンド!女性の権利獲得・・・

とはならないところがイイ。

制度も宗教も慣習も、そんなに簡単には変えられない。

 

それでも、ラストには一筋の希望の光が・・・。

それは実際に映画を観て、感じ取ってください!

沖田艦長vsドメル将軍ノ図
沖田艦長vsドメル将軍ノ図

2014/05/06 <宇宙戦艦ヤマト

 

「宇宙戦艦ヤマト2199原画展」に行って来た!

我々の世代にとってはもう「原点」みたいな作品。

 

会場にはアラ40、アラ50のオヤジがいっぱい!

一流企業の部長さんみたいな、ビシッと高そうなスーツ来た

オジサンが食い入るように原画を観てて、なんだか嬉しくなった。

 

リメイク版の「2199」には色々と言いたいこともあるんだけど、

概ね原作に忠実で、オリジナル世代も納得したんじゃないかな。

 

我々の子供時代は、なんと言っても「松本零士」なんです!

松本作品のお陰で、美術の道に進んだ人も多いんじゃないかな。

もう、松本零士先生の方に足を向けて寝れません!

 

あとヤマトは音楽がいいんです!

(この点に関しては、ガンダムよりぜんぜん上)

会場でずっとサントラ流れてたんで、アガッたわ!

 

なので「2199」で一番アガッた「沖田艦長vsドメル将軍」

のシーンを描いてみました。

 

 

個展「平面図」
個展「平面図」

2014/05/05 <次の個展

 

約一週間前に個展が終了したばかりだが、

また次の個展の準備をしなければ。

 

(ちなみに、展示期間が終われば個展は終了かと言えば、

そうではなく、反省・総括の他、お礼状の作成・発送とか、

買ってくれたコレクターさんに対するアフターフォローとか、

色々とやる事があるんです)

 

私は、個展をする前に「平面図」を引きます。

これで会場全体の空間把握やイメージ構築ができる。

そして、どの位のサイズの絵を何枚描けばいいかが勘定できる。

 

なので、無駄に画材を買い込む事もないし、搬入・設置の時も

スムーズだし、無駄にパニクる事も軽減できる。

(もっとも、直前にはパニクるけどね)

 

現場で起こりうる問題は、図面上で8割がた予見できる。 

それに・・・この作業は楽しい!

「あ〜やって、こ〜やって・・・」と想像するのはワクワクする。

この時点では「イイこと」しか考えないしね。